|

|

|

|
トロリーバス
|
220段の階段
|
立山の雄姿
|
白馬から車で小一時間、立山黒部アルペンルートの玄関口扇沢へ着く。扇沢から電気で動くトロリーバスで黒部ダムへ。乗車時間は約15分位、バスを降りるとそこは地下、とてもひんやりとしている。220段の階段を登って黒部ダム展望台へと向かった。あいにくの曇り空だが立山を望むことができた。写真の女性3名は私しみみ〜の妻「ともちゃ」と娘の「めいごん」、ともちゃの妹「みなぽん」です。じつは今回、生後5ヶ月の私の娘「るいぞう」も参加しているのだが、私の抱っこひもの中で、気付いたら一枚も写真が無かった。うぅ、「ろいぞう」のホームページデビューは次回におあずけか、トホホ・・・
|

|

|

|
黒部ダム
|
ダム湖の後方に赤牛岳
|
黒部の名水
|
黒部ダムの観光放水はいつ見ても迫力があります。ダム湖の後方に見える赤牛岳は日本200名山のひとつ。展望台には湧き水が出ているところがある。コンビニやスーパーでよく見かけるミネラルウォーター「黒部の名水」と同じ水。白馬も黒部も何が美味しいってやっぱり「水」です。普通の水道水でも都会の水道水とは味が全然違うんだヨ。東京の実家に帰ったりすると特にそれを実感します。
|

|

|

|
黒部別山南峰
|
下の廊下
|
黒部別山後方に白馬岳
|
険しい山並みの黒部別山、その下にはわずかに下の廊下が眺められます。下の廊下は黒部ダムを起点に十字峡、阿曽原温泉へと続く険しい渓谷、そこからさらに黒部川はトロッコ列車の走る欅平、宇奈月温泉を経て日本海へと続いているのです。黒部別山後方に白馬の山並みを望むこともできました。
|

|

|

|
黒部湖遊覧船「ガルベ」
|
針ノ木岳
|
赤牛岳
|
黒部湖遊覧船「ガルベ」に乗って30分ほどの湖上遊覧。湖の東側には針ノ木岳やスバリ岳、前方南には赤牛岳、西側に立山や五色ヶ原が眺められます。もっと晴れてたら本当に良かったなぁと思いましたが、それでも充分に楽しめました。ガルベは80人乗り、40分毎の運行です。
|