第11回白馬砂防姫川・源流の里フェスティバル
日時:2005年8月26日(金)〜28日(日)・場所:松川河川公園
問合せ0261-72-5000(白馬村役場建設課) ※写真・コメントは過去のものです。
|
イベント/日程
|
8月26日(金)
|
8月27日(土)
|
8月28日(日)
|
源流砂防体験ツアー(定員になり次第締め切り)
|
-
|
13:30〜17:00
|
9:00〜12:30
|
体験学習会(定員になり次第締め切り)
|
9:10〜11:30
|
-
|
-
|
源流の里釣り大会(2,000円、小学生500円)
|
-
|
8:00〜11:30
|
-
|
河川美化運動
|
-
|
-
|
13:00〜14:30
|
砂防展
|
-
|
10:00〜17:00
|
10:00〜15:00
|
建設機械の体験
|
-
|
10:00〜17:00
|
10:00〜15:00
|
乗馬体験(有料)
|
-
|
10:00〜17:00
|
10:00〜15:00
|
フリーマーケット
|
-
|
11:00〜17:00
|
10:00〜15:00
|
物産展
|
-
|
11:00〜17:00
|
10:00〜15:00
|
縁日
|
-
|
11:00〜20:00
|
10:00〜15:00
|
魚のつかみ取り(小学生以下)
|
-
|
13:30〜14:30
|
10:30〜11:30
|
消防はしご車試乗体験
|
-
|
14:00〜17:00
|
-
|
建築材料オークション
|
-
|
14:30〜15:30
|
-
|
ステージイベント
|
-
|
16:00〜19:00
|
-
|
熱気球体験(有料)
|
-
|
19:00〜20:00
|
-
|
盆踊り
|
-
|
19:00〜19:30
|
-
|
子供花火大会(小学生以下)
|
-
|
19:30〜20:00
|
-
|
花火大会
|
-
|
20:00〜20:30
|
-
|
|

地元の中学生の演奏
|

焼きソバいかがっすかぁ
|

魚のつかみどり
|

乗馬体験
|
2001年8月24日〜26日、松川河川敷公園にて第7回白馬砂防姫川源流の里フェスティバルが開催されています。写真は25日の撮影です。このページを見たら明日26日もやってるから出かけてみよう。
|

砂防についてパネル展示
|

土石流はどうやって起こるか
|

模型で実験してみよう。
|

降雨体験ボックス
|
姫川は日本で・・・え〜とたしか第3位・・・って何がって?それは水のきれいさです。魚のつかみどりで水の冷たさを実感してみたり、模型を使って土石流の怖さや砂防の役割を学んだり、フェスティバル最終日は河川のゴミ拾いをみんなでやる。それが源流の里フェスティバルです。
|

はしご車に乗ってみよう
|

こんなに高いの?
|

建設機械と写真をとろう
|

どんな役割の車かな
|
はしご車のはしごに乗って空高くのぼれば、とってもスリリング。そして消防士さんの命をかけた仕事の大変さも実感できる。普段は危なくて近寄れない土木の作業車にも今日だけは近寄って写真をとってもらったりできるんだヨ。
|

小石のペインティング
|

何色に塗る?
|

こちらはプロの作品
|

こちらはメイゴンの作品
|
川で拾ってきた石に絵の具で色つけする小石のペインティング。石探しがまず第一のポイントです。どんな絵を描きたいか、頭の中で想像して、それにあった石をみつけてこよう。それかきれいな石を見つけたら、その石をじっと見てみる・・・そうすると石が「こういう風に描いて」とささやいてくるかも。娘の【メイゴン】はこれにすっかりハマってしまいました。何個も何個も描いて・・・全部おうちにもって帰るんだって・・・ウチのどこにそんなもの置く場所があるんだぁ〜〜〜!!
|

|

|

|

|
こちらは同じく8月24日〜26日開催の白馬山麓クラフトフェア。白馬ジャンプ台のまわりに信州各地から集まった工芸、草木染め、陶芸などの出店があります。白馬五竜エリアにあるお店【爽朴舎】さんの出店もありました。
|