美しい山容の雨飾山をめざし、雪渓を渡り花に出会う
|

 

小谷温泉休憩舎〜雨飾山往復日帰り登山
7月初旬小谷温泉側の雨飾山夏山開きが行われました。
白馬五竜から車でおよそ40分の小谷温泉雨飾キャンプ場から出発。
登り約4時間、下り約3時間の旅です。キツイ登りもありますが、
ブナの原生林・雪渓・ガレ場・お花畑などなど1日で
登山の醍醐味をたくさん味わえました。
写真の他にも色々見所・お花もありました。
|

荒菅沢より望む雨触山
|
|
|
雨飾山夏山開き登山
2001年7月8日撮影
|

|

|

|

|
青空に緑がまぶしいなか、8時出発。登山にしては遅めの出発。まずは平坦な道を行きます。巨大になった水芭蕉の間を快適に進みます。巨木が神秘的。涼しげな滝を過ぎると、いよいよ登りです。ブナの木陰で一休み。
|

|

|

|

|
汗をかきかき登りきると雪渓が見えてきました。冷たい風が吹き上げてきて、気持ちいい〜。雪渓まで下り、雪の感触を楽しみながら横切り、急登開始。噴出す汗をぬぐいながらひたすら登りました。ガレ場で早朝から登った方々とすれ違いました。
|

|

|

|

|
ガレ場を登りきるとお花畑の笹平。涼しくて汗が引くのはいいのだけれど、ガスが掛かってきました。ガスの向うに山頂が・・・・お弁当を食べながら様子を見る事に。時折日差しが戻ってきましたが、景色は見えそうにありません。最後に15分急な登りを登りきって12時に標高1963mの山頂到着。一応証拠写真撮ってきました。晴れれば日本海まで見えるということです。う〜、見たかった。帰りはひたすら下って、2時30分温泉休憩舎に戻りました。
|
雨飾山、花の写真集
|

|

|

|

|
ギンリョウソウ(ユウレイソウ)
|
イワカガミ
|
マイズルソウ
|
タニウツギ
|

|

|

|

|
トウダイグサ
|
ハクサンフウロ
|
オオバギボウシ
|
ヨツバシオガマ
|

|

|

|

|
マルバダケブキ
|
テガタチドリ?
|
イワオウギ
|
タカネナデシコ
|
|
|
This Page
|

|
お問合せは
白馬五竜観光協会
〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城JR神城駅構内
TEL 0261-75-3700 FAX 0261-75-3650
E_mail info@hakubagoryu.com
|
|
|
|