
|

|

|

|
11時に歩き始めです。
|
イワショウブ3連写
|
歩き始めるとすぐミズバショウ湿原にイワショウブがたくさん咲いているのを見つけます。ここは6月はミズバショウ、7月はチングルマやイワカガミ、コバイケイソウなどの咲くところですが、夏の終りのイワショウブもまた良い。清純な白からピンクかがかり、やがて色っぽい赤にかわっていく様を【まるでキミのようだね】といまさら妻のともちゃにむかっては恥ずかしくていえませんが、花のガイドをしているときにご婦人方にいうと結構喜ばれるんですよ。
|

|

|

|

|
もう休むんですか・・・
|
楠川で水遊び
|
オオバミゾホオヅキ
|
オオレイジンソウ
|
|
|
|
|
ハクサンフウロ
|
イブキトラノオ
|
浮島湿原入口
|
ミヤマトリカブト
|
楠川についたのが12時ちょっと前、まだ半分も歩いていませんが、ここで昼食とちょっと水遊び。とても冷たくて親ははいる気がしませんが子供は全く気にせず5才のめいごんはバシャバシャはいっていき、1歳6ヶ月のる〜るは水辺でピチャピチャ水をさわっています。結構流れもありますから、遊ぶときは子供から目を離さないようにしましょう。川辺にはオオバミゾホオズキやオオレイジンソウ、ミソガワソウなどが咲いていました。浮島湿原はすでにミヤマトリカブトが見頃となつています。
|

|

|

|

|
ミソガワソウ
|
銀命水の水場ではぐっすり
|
モウセン池
|
モウセン池から小蓮華山方面
|

|

|

|

|
展望湿原14;00
|
そろって記念撮影
|
展望湿原から小蓮華山方面の眺望
|
今回のトレッキングは妻の【ともちゃ】が5才の【めいごん】、私【しみみ〜】が1歳6ヶ月の【る〜る】担当です。栂池自然園は整備の良い木道が多いので、段差のないところは歩きたがったら【る〜る】を歩かせました。歩かせると100倍時間がかかります。めいごんと妻のともちゃはさっさと銀命水の水場まで行ってしまいました。延べで50メートルも歩けば赤ん坊はけっこう十分、ふたたび抱っこしたらすぐに寝てしまいました。ここぞとばかりに距離を稼ぎ、妻とめいごんに追いついたのです。展望湿原では白馬三山は雲に隠れていましたが、大雪渓を望めました。
|

|

|

|

|
ふたたびモウセン池
|
エゾシオガマ
|

|

|

|

|
オニシオガマ
|
ふたたび銀命水の水場
|
白馬乗鞍岳の眺望
|
木々のある展望
|
今日は遅い出発で、また1歳6ヶ月のる〜るもいることもあり、ヤセ尾根はまわらずに来た道をまた引き返しました。本当はヤセ尾根の花がとっても気になっていたんだけどなぁ・・・。銀命水の水場ではおいしい水をペットボトルに2本入れました。栂池自然園は楠川と銀名水、2箇所水場があるので水筒は片道分で十分です。片道でちょうどカラになるようにお茶をもっていくと、帰りは水が最高のお土産になります。白馬乗鞍岳を見ながら、「次はめいごんと二人であそこを通って白馬大池、蓮華温泉までいくぞ」という気持になって来ました。
|

|

|

|

|
サラシナショウマとトリカブト
|
ヒオウギアヤメ
|
る〜る、おいてくぞぉ〜〜
|
コオニユリ
|
帰りもやはり私がる〜る、妻がめいごんの係です。めいごんは早く栂池山荘でノイチゴソフトクリームを食べようと下りの道は足取りもかろやかです。こっちがる〜るを歩かせているうちに妻とめいごんははるか彼方に見えなくなってしまいました。ところが・・・ウッフッフ、財布は私がもっているんだよ・・・栂池山荘に着くとめいごんと妻のともちゃが待ちかねたように「やっとお金が来たァ〜〜」、だって。ノイチゴソフトクリームを食べてめいごんもる〜るもご満悦の様子でした。・・・・・・その日はみんな全員は早々8時就寝、10時間以上寝たのでした。
|