
|

|

|

|
3歳のるいぞうを引き連れて参加した私たちは追い越されることを予想し、今回も出発式を待たずに30分近く出発しました。ところが2年前に参加したときは中綱湖の入口近くで追いつかれたのに、今年はなかなか隊列が来ません。遅れてるのかなぁ〜・・・中綱湖の桜も葉桜となり、ちょっとさびしい出発でした。
|

|

|

|

|
中綱水神社でおはぎと漬物をごちそうになっていたら、やっと隊列が追いついてきました。仮装した人達と多勢の一般のお客様とで大賑わいです。やっぱり塩の道祭りはこうでなくっちゃ。ここのおはぎとお漬物はとっても美味しいんですよ。ここでも私たちは隊列の出発を待たずにさっさと出発しました。
|

|

|

|

|
鹿島槍スキー場入口の踏切を過ぎ、しばらく国道を歩きます。国道はびゅんびゅん走る車がちょっと怖いので、3歳のるいぞうはずっと私が抱っこして歩きました。国道から田園の道に入ったところでしばし休憩。先頭の隊列に追いつかれました。両脇に咲く菜の花がとてもきれいです。のんびり娘を歩かせていたら・・・・あっという間に私たちは最後尾・・・・・いつものパターンですね。
|

|

|

|

|
海ノ口諏方神社を出た後、塩の道らしい山道をしばらく歩くと、あとは木崎湖畔沿いを歩いてゴールの森城址です。森城址でふるまいの歩荷汁とわかさぎの天ぷらをおかずに食べたおにぎりはとっても美味。すると「塩の道祭りに参加したこどもにおみやげだよ!」の声。娘達は竹とんぼとコマのおみやげをもらいました。するとさらに「仮装して参加したお客様にドウダンツツジの苗をおみやげだよ!」の声・・・・・うぉ〜〜〜失敗したぁ〜〜〜!!!昨日の白馬村で仮装した衣装着てくればよかったのにぃ〜、今日は娘が二人もいるから大変と普通の服できてしまったのをちょっぴり後悔、来年は仮装しよぉっと♪
|