
|

|

|

|
ベストショットに自画自賛じゃ。
|
オカリナの演奏
|
ちょっと早く出発。先頭にはまだ追いつかれないぞ。
|
今回一緒にあるいたのはグリーンライフの白馬五竜「塩の道祭りエキストラ募集」のプランにご参加いただいた皆様。大人6名様子供4名様の10名4組のお客様での参加です。これに私しみみ〜と娘のメイゴン(7歳)が加わり総勢12名の一行となりました。一番小さい子は5歳、あとで追いつかれる事を予想し、今年も先頭の出発を待たずに8:45分には青木湖ブルーレイクを出発しました。はきものは大人は地下足袋・子供は大変なので普通の運動靴ですが、一番足のサイズが大きかったお父さんはサイズのあう地下足袋がちょうどなくって、私と一緒にわらじでの参加となりました。最後まで履いていられるかな?私のリュックの中には大人の方全員の運動靴が出番を待って控えています。
|

|

|

|

|
水が冷〜い!
|
飲めるかな?
|
記念碑の前で撮影
|
どんどん歩くぞ。
|
姫川源流手前の佐野坂の駐車場でお手洗い。かなり早く歩いてきたのでそんなに並ばないかなと思っていら、ちょっと誤算、すでにトイレに長い列ができていました。また、三十三観音をでた時には結構すずしかったのに、さのさかではすっかり暑くなり、男の子は着物の下の下着を脱ぎました。そうこうしているうちに先頭の行列に追い越されました。姫川源流で水に触れて冷たさを実感していたら、あっというまにほとんど最後尾・・・・はてさてどうなる事やら。
|

|

|

|

|
旧家の前にて
|
大名様のお通りじゃ、ひかえおろォ〜
|

|

|

|

|
貞麟寺は、ちょうど桜が満開、というより少し葉桜になりかけといったところです。このころから風が強くなり、突風と同時に桜の花びらが舞い上がりました。あと1日遅かったら見頃は逃していたかもしれません。みなさんとてもラッキーです。
|

|

|

|

|
杉林の中を歩きます
|
飯森神社にて
|
グリーンスポーツの森
|
杉林の中を歩き、白馬南小学校を抜けて、飯田神明社へ・・・・・・あれっ飯田神明社はどこ行った??実はあんまり先頭の隊列から引き離されてしまったのと、お子様たちもそろそろお疲れということで、五竜スキー場の入口信号から飯森神社までちょっとワープしてしまったのです。飯森神社で行列を見ながらお昼ごはん。宿の奥さんお手製のふき味噌のおにぎりをほうばりました。ゴールのグリーンスポーツの森では元気な子供たちによる八方太鼓を鑑賞しました。
|

|

|

|

|
白馬村塩の道祭り、最後のイベントからこまきです。皆さん一生懸命もちやお菓子をがんばって取っていました。とっても楽しそうです。大人たちのいきおいに負けて子供さんたちはなかなかGetするのが大変そうです。塩の道まつり終了後、お迎えまで1時間ほどグリーンスポーツの森でフリータイム。するとあら不思議!?!?さっきまで歩き疲れていたこどもたちがあれよあれよと復活し、アスレチックで元気にあそんでいるではありませんか!女性の方が「甘いものは別腹」ってのと同じですかね、子供も遊び道具には目がないってことです。やっと私の娘もお客様の子供たちとうちとけて、短い時間ですが、友達になって遊んでいました。
|