
|

|

|

|
大町駅前で受付け、記念品の手ぬぐいと塩の道博物館の入場券などをもらいました。バスで出発地点の青木湖に向います。残雪の乗る木立の中から出発です。道端にニリンソウが咲いています。その他にも名前の分からないカワイらしい花も咲いていました。
|

|

|

|

|
湖の景色ももちろんですが、足元の小さな命も見逃せません。昔姿の一行を先頭に青木湖の湖畔を中綱湖に向けて進みます。いつもは湖の対岸の国号を車で走っています。反対から見る景色はとても新鮮でした。
|

|

|

|

|
荷物を載せた馬と馬方を先頭に昔姿の一行、そして一般参加者と続きます。ゴールデンウィークはいつもは桜の季節ですが、今年はすでに桜は葉桜になっていました。中綱湖の湖畔に鮮やかな赤い前掛けと帽子のお地蔵様がありました。
|

|

|

|

|
お地蔵様のに見守られつつ中綱水神社に向います。水神社では、おはぎや冷たい甘酒などを頂きました。おはぎをたくさん食べちゃって、お昼のおにぎり食べれるかしら?手ぬぐいをかぶったわんこや昔姿の子供たちも休憩中。
|

|

|

|

|
中綱湖とも別れを告げ、国道や田んぼの中を木崎湖目指して歩きます。天気が良いのはうれしいけれど汗が出てきます。海ノ口諏訪神社で小休止。馬さんも草をほおばり日陰でお休み。湖畔の木立の中にヒトリシズカがひっそりと咲いていました。
|

|

|

|

|
アスファルトの道に足がつかれてきましたが、もうすぐゴールです。まぶしい新緑の中終点の仁科神社に到着です。歩荷汁とおにぎりで昼食です。ゆ〜ぷる木崎湖の温泉で汗を流し、バスで塩の道博物館へ。塩の道を歩いてからの見学は有意義なものでした。1日、2日間、3日間参加のしかたは色々ですが、皆さん楽しんでいただけましたか?来年も多くの皆さんと一緒に歩きたいですね。
|