
|

|

|

|
ミズバショウの群生地落倉自然園前の広場に集合です。おソバやお酒・お茶・シュースなどの振る舞いを頂き出発です参加賞の陣羽織をはおり歩きます。かわいいワンちゃんも参加してます。初めは大渋滞です。昔の雰囲気の残る道をゆっくりゆっくり進みます。
|

|

|

|

|
急坂を下りアスファルトの道に出ます。悲しい伝説の地おかるの穴を見学し、道路脇の菜の花やミズバショウ・ざぜん草を眺めながら切久保諏訪神社を目指します。神社でお茶やお漬物を頂き小休止です。
|

|

|

|

|
鯉のぼりも曇り空で元気がありません。青空の下で見たかったなぁ・・・花嫁行列と共に観音原へ。そこから昔姿の一行はカメラポイントの田んぼのあぜ道に入っていきます。一般参加者は舗装道路を進みます。
|

|

|

|

|
大勢のカメラマンが一行を待ち構えています。こちらはその様子を遠くからパチリ。村長扮するお代官様も馬にまたがり行列と共に進みます。新田を抜け塩島で再び小休止。豚汁とお茶を頂きました。信濃森上の駅前を通過し、ちょっとだけ国道を歩きます。
|

|

|

|

|
平川神社でお昼です。持参のおにぎりと振る舞いの豚汁でお腹いっぱいになりました。また、瓦版屋さんも登場しました。その瓦版によると本日の参加者は1,700人ということでした。みみずくの杜では、紅白のお団子を頂きゴールを目指します。
|

|

|

|

|
石仏に見守られながら・・・ゴールはもうすぐです。太鼓の音色も聞こえてきます。残念ながら到着したときには太鼓の演奏は終ってました。終点のグリーンスポーツの森では、塩の道参加者以外にもたくさんの家族連などが元気に遊んでいます。塩の道祭りは明日は大町市です。
|