|

|

|

|
神城駅を大糸線に乗車、受付の信濃大町駅までは電車で向かいました。車窓から田んぼに逆さに移った残雪の山がとてもきれいです。出発地点までは無料の送迎バスで向かいます。風車を持ったかわいらしい女の子がいました。昨日の白馬村でも見かけた人もたくさんいます。
|

|

|

|

|
先頭を歩いているのは町奉行。大町市の郵便局長さんの扮装です。青木湖を抜けると次は中綱湖、中綱湖にはいるとすぐにとても綺麗な桜のトンネルがありました。絶好のお花見ポイントです。今度カミさんと子供を連れてこよっと。
|

|

|

|

|
中綱湖を抜け、中綱水神社にて休憩。おはぎや漬物などのふるまいを頂きました。お馬さんも一息。
|

|

|

|

|
しばらく車の多い国道を通ります。国道で臨時のあずさ81号に出会いました。そのあとまた田園の中を木崎湖を目指します。まだ水の張っていない田んぼが多かったですが、あと一、二週間もすればもっと水を張った田んぼが増えます。そうすると田んぼに移る山や木々の景色がまた良いんですよぉ。萱葺き屋根の民家も見つけました。
|

|

|

|

|
海の口上諏訪神社でふたたび休憩です。休憩のあとは木崎湖畔を歩いて森城址、仁科神社へ向かいます。ゴールはもうすぐです。
|

|

|

|

|
仁科神社では恵比寿さまが笑顔で一行を迎え入れてくれました。ふるまい酒や名物の歩荷汁をおかずにおにぎりとビールです。巫女さんにお神酒もいただきました。抽選会もあり、お土産を頂戴しました。解散の後は、木崎湖の湯〜ぷるで温泉につかり、信濃木崎駅から電車で帰路につきました。この3日間、お祭りに携わった小谷村・白馬村・大町市の皆様お疲れ様でした。また、一緒に歩いたお客様、ありがとうございました。また来年も一緒に歩きましょうね。
|