
|

|

|

|
白馬山麓植物園にはハクバブルートが1,500本植えられています。晴れた日には白馬三山がよく見えます。いっぱい実がなっている木を見つけてさっそく摘み取りをはじめました。
【摘み取りのご案内】
摘み取りは400グラムのパックにいっぱい摘み取って1,000円(白馬山麓植物園入場料込み)。業務用で摘みとる場合は1kg、1,700円。6月中旬より下旬まで楽しめます。なくなり次第終了となりますので、6月下旬以降にお越しの場合はあらかじめご確認ください。
白馬山麓自然園 0261−71−8118 営業時間10:00〜17:00
|

|

|

|

|
摘み取りでメイゴンの指が真っ赤になってしまいました。触るとすぐもげる(もう落ちそうになっている)青紫になっている実がいいそうです。その場で食べたらとても甘酸っぱくて美味しかったヨ。ためしにまだ赤いやつも食べてみたら・・・・う〜ん苦い苦い。奥様がたも一生懸命摘み取っています??・・・若返りの果実なんだって・・・・
【ハクバブルートってなぁに】
正式名称クロミノウグイスカグラ、ブルーベリーに似ている木の実。酸味が強く、ジャムにも適している。カルシウム・ビタミン・鉄分を豊富に含んだその実は、若返りの果実として注目の的です。
|

|

|

|

|
今日は30分位の間摘み取りしました。小さい実だから350グラムとはいえ以外と時間がかかります。でも三人家族でおやつにちょっとずつ生で食べるには充分な量かしら。ジャムにするにはもっとたくさん採らなきゃネ。ヨハンナへの帰路、クワズミもあってこれも美味しい。濃い紫の実が食べごろです。この間メイゴンが保育園で先生と一緒に取りに行ってきたといって持ち帰ってきたのはこれかぁ。ヨーグルトに混ぜて食べたら美味しかったネ。
【ハクバブルートジャムの作り方】
水洗いして水切りしたブルート1に対して砂糖を同量準備します。
鍋にブルートを入れて少し煮てから砂糖を入れます。焦げないように弱火にしてブルート1の量になるまで煮ます。瓶に移して冷蔵庫に保管しておけば、3〜4ヶ月は充分にもちます。柔らかいジャム、実を残したジャムを作りたい方は煮込みの量、かき混ぜを加減します。
酸味苦味のある実もありますが、甘い実よりも多くの自然ミネラルが含まれています。少し酸味が強くなりますが、お好みによりブルート1:砂糖0.8でも大丈夫です。
ヨーグルトなど乳製品と良く合います。
|

|

|

|

|
ログハウスのヨハンナは木の匂いがとってもいい雰囲気。ハクバブルートジャムやブルーベリージャムを販売しています。おしゃれな木のアクセサリーなどのおみやげも思わずたくさん買っちゃいそう。
|

|

|

|

|
ムーミンファミリーがとってもかわいい。ポタニカルアートの葉書やTシャツ、おしゃれな木箱、自然派のおみやげがとってもいい。ハクバブルートのタルトにハクバブルートカルピスは他では食べられない味。アイスコーヒーを入れたカップもとってもおしゃれな陶器です。
|

|

|

|

|
チーズケーキとハクバブルートのタルト、ジュースでお茶していきました。ヨハンナのデッキはさわやかで気持ちいい〜〜。
【ハクバブルートジュースの作り方】
ジャムと同様に準備して、鍋にブルートを入れて煮立ったら弱火にして実をしっかりとつぶします。砂糖を加えて冷ましてから濾して少量のレモン汁か、クエン酸を加えたら出来上がりです。(レモン汁、クエン酸は入れなくても大丈夫)瓶などに移して冷蔵庫で保管してください。ジュースの場合は1:0.8がベースでも良いかと思います。飲むときはお好みにおうじて、水、ソーダ、牛乳などで適量うめて下さい。
|

|

|

|

|
摘み取りをしたら植物園の花もいろいろ見てみよう。左からコマクサ、アキノキリンソウ、アサギリソウ、エゾウスユキソウです。植物園の奥の白馬東山自然園ではあやめが見頃です。今日ハクバブルートを摘んでみて、夏の訪れをだんだんと実感してきました。7月上旬からはブルーベリーの摘み取りです。う〜・・・今から待ち遠しい。
|