残雪の山々の大パノラマと水芭蕉、カタクリの咲く
|

 

五竜テレキャビンで行ったアルプス平日帰り散歩
白馬五竜は冬のスキーシーズンとトレッキングは夏だけ・・・・??
いやいやそんなことはありません。5月GW明けから6月中旬頃もまた素晴らしい。
カミさんの「ともりん」、娘の「メイゴン」と一緒に行って来たときの写真をアップしました。
快晴の天気で360゜山々が全て見渡せました。花もいろいろ咲いています。
メイゴンは当時2歳・・・でもほとんど歩いちゃいました。こどもでも大丈夫なんだよ。
白馬五竜テレキャビン運行のご案内はこちら
|

だっこなしで歩いたよ
|
|
|
アルプス平自然遊歩道、6月
2000年6月6日撮影
|

|

|

|

|
地蔵の頭めざして出発
|
鐘をならしてみよう。
|
鐘の向こうに白馬三山
|
カラ〜ン、カラ〜ン
|

|

|

|

|
五竜岳〜白馬三山の残雪の景色がとってもきれい。
|
振り返れば戸隠連峰から美ヶ原、八ヶ岳まで見えました。
|

|

|

|

|
どっちに行こうかなぁ・・・地蔵の沼に水芭蕉を発見!!ところが残雪の雪渓を渡らなければ行けません。結構急です。この日はアイゼンなどはもってこなかったにもかかわらずなんとかメイゴンを抱っこして地蔵の沼まではいっちゃいました。でも沼からさらにぐるっと廻って帰ろうとしたらさらに危なそうな雪渓が・・(YoY)・・あきらめてもと来た道を帰りました。この時期は結構雪もあるので無理はしないでね。しかしメイゴンにはこの後7月の八方池、9月の栂池自然園と塩の道さらに駒ケ岳などなど2歳なのに・・・試練が待っているのでした。
|

|

|

|

|
水芭蕉やカタクリなど、麓のカタクリ園や姫川源流で4月下旬〜GW頃に見られた花が6月に見る事が出来ました。ある時期に見逃しても他の場所ですぐそばで見る事ができるってのはいいですねぇ。
|
|
This Page
|

|
お問合せは
白馬五竜観光協会
〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城JR神城駅構内
TEL 0261-75-3700 FAX 0261-75-3650
E_mail info@hakubagoryu.com
|
|
|
|