五竜テレキャビン周辺
|

|

|

|

|
テレキャビン
|
五竜岳
|
八方尾根
|
東側の山並を遠望
|
素晴らしい天気です。テレキャビンをおりたところでもこれだけの景色が望めます。時間がないお客様や足の悪い方などはこれだけでも充分、山の景色を堪能できますよ。さて、今回の紅葉は五竜岳〜大遠見までぐらいが色づいてきた感じです。テレキャビンから望む景色が紅葉してくるのは例年10月中旬より後ぐらいですね。
|
地蔵の頭・アルプス平自然遊歩道
|

|

|

|

|
地蔵の頭周辺も色づきはじめ
|
地蔵の頭より東の山並みを望む
|
鐘の向こうに白馬三山
|
お客様によって大分ペースが違うと思いますが、地蔵の頭まではテレキャビンから歩いて10〜30分位です。テレキャビンから地蔵の頭まで来て、アルプス平自然遊歩道を地蔵の沼をまわってテレキャビンまでは1時間半から2時間で充分にまわれる距離です。アルプス平自然遊歩道ではオヤマリンドウが盛りです。まだタムラソウやウメバチソウ、タテヤマウツボグサなどを見ることもできました。このあたりの紅葉はもう色づき始めています。
|
見返り平まで
|
|
|
|
|
9月29日夜、白馬連峰一帯で初冠雪がありました。すぐに融ける雪ですが、まだ白馬三山はうっすらと白くなっています。白馬の三段紅葉とは、白馬三山や五竜岳、鹿島槍など3,000m級の山々が雪の白、遠見尾根や八方尾根が赤、スキー場から麓までがまだ緑と白・赤・緑のコントラストが見られる状態のことです。この様子がちょっとでもこの時期に見られたのは感動です。
|
一ノ背髪〜二ノ背髪周辺
|

|

|

|

|

|

|

|

|
赤や黄色に紅葉したが多くなってきました。二の背髪でもう鹿島槍ヶ岳北峰を望むことが出来る天気はめったにありません。本当に良い天気に恵まれました。
|
小遠見山山頂9:45
|

|

|

|

|
天狗岳を望む
|
五竜岳とお地蔵様
|
八方尾根とお地蔵様
|
東の山並みを遠望
|
小遠見山頂にテレキャビンを降りてから1時間ちょっとで到着しました。午後が曇りの予報だったので目指す西遠見までに山が隠れてしまわないことをお地蔵さんに祈って、写真を撮ったら5分と休まずにどんどん歩きます。
|
中遠見周辺
|

|

|

|

|
う〜む・・・アングルが変わっていくとはいえ、こう五竜岳と鹿島槍ヶ岳の写真ばっかじゃちょっと飽きちゃうかしら・・・・・
|
大遠見周辺
|

|

|

|

|
でも、よーく中遠見からの鹿島槍と大遠見からの鹿島槍を見比べてみてください。大遠見からは鹿島槍ヶ岳の南峰も見え始めます。北峰と南峰、このように山頂がふたつある山を双耳峰というんですよ。そういえばネコの耳のようです。
|